アンカーの正しい使用法と注意事項

(あと施工アンカー類)

 

1)金属拡張アンカー・接着系アンカー・その他のアンカー

 

取り付け部分の形状・材質・取り付け場所・荷重・取り付ける相手の強度・安全率などを充分に検討の上、使用目的

に適したアンカーを決定して下さい。

一般にボルトの強度よりコンクリート強度が弱いので、コンクリート取り付け部の強度にご注意下さい。又、アンカーには種

類が多く、施工方法も商品によって異なります。取扱説明書で指示通りの施工方法・条件で施工手順を充分理解し

又、安全に関する注意事項等を確認の上正しく御使用下さい。

 

【注意】

 

@石膏・コンクリート片が飛散し失明などの危険がありますのでヘルメット・安全眼鏡・安全靴等の安全保護具を必ず着用し

作業を行って下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Aカタログの引張り強度は破壊強度(最大強度)なので、実際に使用する場合には、安全率を充分に取っで下さい。

 

B安全率は取り付け位置(壁面・天井面)静、動(振動)のある場所により大きく異なります。

 

Cモルタル部、タイル部などの仕上げ部分は、埋め込み深さとは認められませんので、その分深く埋め込む必要があります。

 

D母材の端付近(ヘリ)での使用は穿孔深さの引抜力が作用する時は2倍以上、せん断力が作用する時は3倍以上又、

アンカー と アンカーの間(ピッチ)が穿孔深さの2倍以上、コンクリートの厚さ穿孔深さのプラス50mm以上で御使用ください。

それ以下の場合はアンカーの強度が値下します。又、母材の破損にご注意下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Eドリル等電動工具の回転・打撃の強弱によって、下穴が変形する場合がありますので、ご注意ください。

 

Fドリル径をまちがえると充分な強度が出ません。必ず下穴径・下穴深さは指定寸法を守って下さい。コンクリート強度、

状態により穴あけ径・穴あけ深さを適正にあげて下さい。

 

G下穴は取り付け面に対して直角になるように又、下穴の切粉は必ず除去して下さい。アンカー強度が低下します。

 

H打ち込み棒を使用して施工するアンカーには、指定の打ち込み棒を御使用下さい。

 

Iアンカーは締上げて使用して下さい。打ち込みの際、いく分深めにセットし、ナットを充分締め付け、固着部を孔壁面に

水平になじませる方法をアンカーの締上げといいます。

 

Jめねじアンカーを使用する場合は、使用ボルトのねじ込み長さ(はめあい長さ)はアンカーねじ部長さの80%の長さを確保し

 て下さい。

 

K所定の施行方法で確実にアンカーをセットし、施工完了後取り付け物の確認を必ずしてください。

 

L接着系アンカー(樹脂カプセル)については、弊社までお問い合わせ下さい。

 

 

2) アンカーの強度(金属拡張アンカー)

 

強度には、荷重の方向により、引張強度、せん断強度、曲げ強度、等があり、また荷重のかかり方によっても静的荷重、

疲労荷重、耐衝撃荷重、等があります。

一般的には、各メーカー一のアンカー引抜強度の1/3又は1/4の安全率を計算して適当なアンカーを選定する方法が取

られています。又母材のコンクリート等の強度にバラツキが多くまた、施工は人が行うので、施工の仕方により 一定せずア

ンカーの強度に大きく影響します。

 

@   許容引抜荷重

 

最大引抜強度は、現場での引抜試験値の80%を設計上の最大引抜強度とします。

 

設計最大引抜強度=最大荷重×0.8

 

設計最大引抜強度に対し、長期の荷重には安全率“3”、短期の荷重には安全率“2”とします。

 

   イ)・・・長期許容引抜荷重:1/3×最大荷重×0.8

短期許容引抜荷重:1/2×最大荷重×0.8

 

ボルトねじ部の許容引張荷重も併せて検討する必要があります。

 

 ロ)・・・長期許容引張荷重=Ft1×AS=11760N (1200kgf/cm2)×AS

短期許容引張荷重=Ft2×AS=17640N (1800kgf/cm2)×AS  

 

Ft1:1200kgf/cm2 (長期)     ボルト許容引張応力度(SS400)   

Ft2:1800kgf/cm2 (短期)      (日本建築学会より)

AS:ボルトの有効断面積

 

イ)と口)を比較して、いずれか小さいほうの値をアンカーの引抜許容荷重としてください。

 

A許容せん断荷重

 

最大せん断強度は、現場でのせん断試験値の80%を設計上の最大せん断強度とします。

 

設計愚人せん断撞度=最大せん断強度×0.8

 

設計最大せん断強度に対し、長期の荷重においては安全率“3”、短期の荷重には安全率“2”とします。

 

イ)・・・長期許容せん断荷重:1/3×最大せん断強度×0.8

短期許容せん断荷重:1/3×最大せん断強度×0.8 

 

ボルトが切断される場合は、ボルトの許容せん断荷重を採用します。

 

ロ)・・・長期許容せん断荷重=Fs1×AS=8820N (900kgf/cm2)×AS

短期許容せん断荷重=Fs2×AS=13230N (1350kgf/cm2)×AS

 

Fs1:900kgf/cm2 (長期)      ボルト許容せん一断応力度(SS400)

Fs2:1350kgf/cm2 (短期)      (日本建築学会より)

AS:ボルトの有効断面積

 

コンクリートが破断される場合は、イ)と口)のいずれか小さいほうの値を、アンカーの許容せん断荷重としてください。

 

 

許可なく転載・引用・複写を厳禁します